受験生必見!雪の日対策と前日からの心構えで乗り切ろう

スポンサーリンク

寒波到来に慌てない

今週は寒波が到来し、受験当日が雪になる可能性も。
受験生の皆さん、雪の日の対策は万全ですか?

今朝は、親戚の子が受験だなと思っていたら、時計を忘れたからと借りに来ました。早めに出ていたようで、会場に間に合ったようで安心しました。事前に準備していても、朝はバタバタしがちです。
お子さんと一緒に準備してくださいね。

雪の日の受験対策

雪の日の受験対策と、前日からできる心構えについてまとめました。
ぜひ参考にしてください。

①交通手段の確認

  • 試験会場までの交通手段を事前に確認しておきましょう
  • 雪の影響で交通機関が遅延する可能性も考慮し、時間に余裕をもって出発しましょう。
  • 徒歩や自転車で行く場合は滑りやすい路面に注意しましょう

②服装

  • 防寒対策をしっかり行いましょう
  • 厚手のマフラーや、ダウンジャケット、手袋、マフラーなどを着用し暖かい服装でのぞみましょう。ここで注意点ですが、上着を預ける場所がない場合もありますので、ビニール袋などの入れ物を用意するか薄くても暖かい上着を用意するといいと思います。
  • 携帯カイロやブランケットなど、防寒グッズがあると便利です。
  • 雪が降っている場合は、折り畳み傘やレインコートがあるとよいでしょう。
  • 替えの靴下や、ハンカチがあると濡れてしまった場合に安心です。
  • 濡れたものを入れるビニール袋も用意しましょう。

③持参物

  • のど飴 会場はとても乾燥しています。風邪対策にもなると思います。
  • 腕時計 文字盤が見やすい時計を用意します。電池は前日までに新しいものに変えましょう。
  • 解熱剤 急な発熱のために、いつも使用している解熱剤を用意しましょう。飲み方はメモし、直接説明しておきましょう。
  • マスクの替え
  • 受験票 

④体調管理

睡眠をしっかりとり、バランスの取れた食事を心がけましょう。試験前1週間は、慣れない食材や生ものは控えましょう。

⑤試験会場からの情報確認

  • 天候の変化で試験開始時間が変更になる場合もあります。
  • 試験会場からの連絡、ホームページなどチェックしましょう。

前日からの心構え

  • 服装や持ち物、交通手段などを確認し、当日の朝に慌てないようにしましょう。
  • 受験先がよく雪が降る所なら、前泊も視野に入れましょう。
  • 試験会場までの交通手段や所要時間など、再度打ち合わせしましょう。

その他~

  • 靴の靴底にカットバンを2か所貼ると、靴が滑りにくくなります。おすすめです!
  • 困ったことがあれば、周りの人に助けを求めましょう。
  • 受験票を忘れてもパニックにならないようにしましょう。学校によっては、対応して頂ける場合もありますので相談してみましょう。(忘れないことが大切ですが‥)
  • 試験会場の連絡先を分かるようにしておきましょう。もしもの時に安心です。

最後に‥

受験生の皆さん、寒さに負けず万全の対策で受験に励んでください。
応援しています!

このブログが、少しでも受験生の皆さんのお役に立てれば幸いです。

ニュース
スポンサーリンク
STRDY1をフォローする
芸能流行と日経平均株価まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました